TOPICS
加賀美健 特大缶バッジ
大竹伸朗 T-shirts
Art is a part of life
CATEGORY
Foreign Books
ART
Photograph
Rare Books
Japanese Books
NEW Arrival
ART
Photograph
Design, Architecture, etc
Exhibition Catalogue
Critique, Essay
Rare Books
Art & Design Goods
NEW Arrival
Recommend
T-shirts
CD/DVD
CD
DVD
Multiple/Prints
NADiff Original
Recommend
T-shirts
etc
LOG IN
CART
NADiff Online Top
>
Japanese Books
>
ART
> 梅田哲也 『O滞』
-
Images:
01
Tagged:
福岡市美術館
ART
梅田哲也 『O滞』
梅田哲也
発行年:
2021.10
発 行:
特定非営利活動法人 BEPPU PROJECT
制作・発売:
T&M Projects
仕 様:
148 x 210mm、392頁 、並製本+ビニールカバー
写 真:
天野祐子
執 筆:
梅田哲也、正路佐知子(福岡市美術館)
デザイン:
尾中俊介(Calamari Inc.)
『O滞』は、大分県別府市で開催された芸術祭「in BEPPU」で展開された、梅田哲也による地図と音声を手掛かりに数カ所を回遊する体験型の作品である。音楽、美術、舞台芸術など、複数の分野を横断しながら活躍している梅田哲也は、今までも『O才』や『O階』といった体験型の作品を発表してきた。
『O滞』では、体験型の作品展開とともに、映画『O滞』も劇場公開され、重層的な試みがなされている。普段は人が立ち入らないような場所、認識していないような場所を舞台に、訪れる者たちが捉える世界がここではないどこかへと接続されていくような体験をしていく。
本書は、カタログや記録集という立ち位置でなく、本書そのものが『O滞』の連作として展開される。尾中俊介(Calamari Inc.)とのコラボレーションによる、日英両面開きの回文構造。梅田による初めての長文エッセイ、映画台本のほかに、正路佐知子(福岡市美術館学芸員)による寄稿。そして写真家・天野祐子による多くの写真を収載。別府の展覧会を体験する人にとっては、作品体験がより重層的なものとなり、展覧会に訪れていない人であっても、本書を通して梅田作品の奥深くに触れることができる。
Page Top ↑
新規会員登録
ショッピングガイド
プライバシーポリシー
古物営業法に基づく表記
お問い合わせ